作品レンタルを申込む 作品レンタルを申込む TOMORUの活動を支援する TOMORUの活動を支援する

Vision of TOMORU

TOMORUが目指す世界

誰も取り残さない、やさしさのある社会へ

私たちは、障がいのあるアーティストの“表現する力”が、人と社会をやさしくつなぐと信じています。

作品を通じて、自分の内にある想いや
感性を自由に発信できること。
それを誰かが受け取り、共感し、支えること。

TOMORUは、そんな温かな循環を広げることで、誰もが取り残されず、自分らしく輝ける社会の実現を目指しています。

アートが特別な才能だけでなく、
すべての人に開かれた「灯り」になるように。

私たちは、ひとつひとつの表現に、
未来を照らす力があると信じています。

Artist & Art Works

アーティスト・作品紹介

ひとりひとりが、“灯り”になる存在です

ひとりひとりに、それぞれの表現と物語があります。
描くことで心が落ち着く人、色に想いを込める人、
言葉にできない気持ちを形にする人。

TOMORUでは、そんなアーティストたちの
個性あふれる世界を紹介しています。
ぜひ、たくさんの“灯り”に出会ってみてください。

青木 正臣

Masaomi Aoki

青木 正臣MASAOMI AOKI 

目で見る・口で舐める・鼻でかぐ・手で触る・音で聞くなど五感をフル活用し刺激しながら製作します。

伊藤 大貴

Daiki Itoh

伊藤 大貴DAIKI ITOHO

幼い時から富士山が大好きで、絵を描いてもいてもどこかに富士山を組み入れるほどです。

小谷 将弘

Masahiri Kotani

小谷 将弘MASAHIRO KOTANI

作風はゆっくりと丁寧に1㎝ごとに色を変えて着色していきます。

樽井 慎一郎

Shinichirou Tarui

樽井 慎一郎SHINICHIROU TARUI

彼の独特な感性で仕上がった作品は見る人の心を強く揺さぶります。

Activity Report

活動レポート

つながる場”は、少しずつ広がっています。

アートが社会とつながる瞬間を、
さまざまな場所でかたちにしています。

企業での展示、地域イベントへの参加、
アーティストの創作風景まで──。

活動を通して生まれた出会いや変化を、
リアルな声とともにお届けします。

ぜひ、TOMORUの歩みをご覧ください。

2025年7月25日 公益財団法人大同生命厚生事業団様から「ビジネスパーソンボランティア活動助成」に選出いただきました。
2025.09.01
取り組みレポート

2025年7月25日 公益財団法人大同生命厚生事業団様から「ビジネスパーソンボランティア活動助成」に選出いただきました。

9月29日に贈呈式が行われ、贈呈式の様子は大同生命厚生事業団様の交流サイト「地域を良くするコミュニティー」及び大同生命ホームページに掲載されるとのことです。私た...

株式会社ダイセルさんに「アート富士山水」を導入いただきました
2025.09.01
取り組みレポート

株式会社ダイセルさんに「アート富士山水」を導入いただきました

ダイセルさんがお客様へご提供されるミネラルウォーターの一つに「アート富士山水」を導入いただきました。こちらの特徴は障害者アーティストの作品をペットボトルに描いて...

2025年8月3日 あいアイ美術館主催 みんなのぬり絵展 ”祭りを描こう” に協賛しました。
2025.08.03
取り組みレポート

2025年8月3日 あいアイ美術館主催 みんなのぬり絵展 ”祭りを描こう” に協賛しました。

このぬり絵展は「障害者の描いた下絵にぬり絵をする」というもので、小さいころ誰もが慣れ親しんだぬり絵を使って「自然な形でダイバーシティー(多様性社会)や障害者福祉...

Art Work Rental

作品レンタル

アートが、やさしさの橋になる。

TOMORUでは、障がいのあるアーティストが制作した
作品を、企業や施設などへレンタルしています。

アートを飾ることで空間にやさしさを添えると同時に、
アーティストの収入や自信にもつながります。

「表現が社会とつながる仕組み」
「アーティストたちが社会とつながる仕組み」として、
誰もが参加できる支援のかたちです。

支援の流れと、お金の使い道

支援の流れと、お金の使い道

TOMORUでは、アート作品レンタルの場合、レンタル料の40%~50%を報酬としてアーティスト本人や作品を管理する支援団体にお支払いしています。

その他は運営費や創作支援(画材・制作環境整備など)に充てられ、全ての収益が次の創作活動につながる仕組みになっています。
支援頂いた皆さまの想いは、かたちとして、未来の創作活動へ還元されていきます。

Type of Support

サポートの種類

“支える”という選択肢も、
ひとつの灯りになります。

TOMORUの活動は、作品のレンタルに加えて
「寄付」「マンスリーサポーター」「グッズ購入」
「SNSでの応援」など、
さまざまなかたちで支えることができます。

“借りる”ことが難しくても、“応援したい”という気持ち
を、無理なくかたちにできる仕組みです。

あなたの想いが、アーティストの創作と
自立につながります。

ご寄付

ご寄付

TOMORUの活動は皆さまのご寄付で支えられています。一度きりの寄付や月額支援が、アーティストの創作や展示の継続につながります。

寄付の詳細を見る

プロボノ

プロボノ

デザイン、広報、法律、会計などの専門スキルを活かしてTOMORUの活動を支える「プロボノ」支援も歓迎しています。

プロボノの詳細を見る

SNSでの応援

SNSでの応援

SNSでのシェアやコメントも、TOMORUの活動を広げる大切な支援のひとつです。共感の輪が広がることで、社会とのつながりが生まれます。

広める方法を見る